はじめに:副業=アフィリエイト?その第一歩が「A8.net」
こんにちは、38歳・副業未経験のKです。
「副業ブログで月5万円稼げたら…」という思いから始めたこのブログ。前回はChatGPTを使って初めて記事を書いた体験を紹介しました。
今回は、アフィリエイトの代表的なサービス『A8.net』に実際に登録してみた体験談をリアルに書いていきます。
「本当に無料なの?」「会社にバレない?」「登録するの怖い…」そんな疑問を持つ方にこそ、読んでほしい内容です。
A8.netってそもそも何?簡単に解説
A8.netとは、アフィリエイトをしたい人(ブロガーなど)と、広告を出したい企業をつなぐ“仲介業者”のようなサービスです。
つまり、自分のブログやSNSで企業の商品・サービスを紹介し、そのリンクを経由して購入・申込みがあると報酬が発生する、という仕組み。
日本最大級で、初心者でも登録できる数少ないASP(アフィリエイト・サービス・プロバイダ)として有名です。
▶ A8.net公式サイト
https://www.a8.net/
Step1:A8.netに実際に登録してみた【体験記】
まず公式サイトにアクセスし、登録をスタート。
必要なものは?(たったこれだけ)
メールアドレス(GmailでOK)
銀行口座(あとで入力でもOK)
サイトやブログがなくてもOK!
えっ?「ブログがなくてもOK!?」と驚くかもしれません。
実は、A8.netには“ファンブログ”という無料のブログ機能があり、これを登録すれば即アフィリエイトを始めることができます。
実際の登録ステップ(5分で完了)
- A8.netにアクセスして「無料会員登録」ボタンをクリック
- メール認証 → 基本情報入力(名前・住所など)
- 運営メディア欄で「ファンブログを作成する」を選択
- 完了!
拍子抜けするほど簡単でした。スマホだけでもOK。
Step2:案件探しでぶつかった“初心者の壁”
無事登録できて、「よし!稼ぐぞ!」と意気込んだものの、ここで壁にぶつかります。
「何を紹介すればいいか分からない…」
案件のジャンルはたくさんあります。たとえば:
プログラミングスクール
脱毛サロン
転職サービス
電気代比較サービス
クレジットカード
しかし、どれも「今の自分とは遠い存在」に感じてしまうんです。
ここで私は、ChatGPTに相談しました。
「初心者ブロガーが紹介しやすいA8.netの案件を10個教えて」
これで出てきた中から、まずは“自分が使ったことある”or“興味がある”ジャンルを選ぶようにしました。
Step3:とりあえず1案件に申し込んでみた
自分が選んだのは、「VPNサービス」の案件。
理由は、ChatGPTを使っている時に「セキュリティも気になるな」と思ったからです。
案件申請の手順:
- A8.netにログインし、「プログラム検索」で「VPN」と入力
- 案件ページで「提携申請」ボタンをクリック
- 数分〜数時間で審査結果が通知(多くは即時OK)
提携が承認されると、広告リンクを取得できます。
このリンクを、自分のブログ記事内に貼るだけでアフィリエイトが成立します。
実際にやってみた正直な感想(メリット・デメリット)
良かった点
とにかく無料&簡単(年齢制限も実質なし)
案件のジャンルが多く、選びやすい
「ファンブログ」でとりあえず始められる
審査が厳しくないので気楽にチャレンジできる
想定外だった点(つまずき)
案件が多すぎて、初心者は迷う(検索のコツが必要)
単価の高い案件は専門性が必要
成果が出るまでには“戦略”が必要(丸投げNG)
A8.net活用のコツ(初心者版)
ここまでやってみて、以下のコツをメモしておきます。
自分が「使ったことがある」商品から始める
ChatGPTに相談して“記事構成”を考える
案件のLP(ランディングページ)をよく読んで理解する
1記事=1商品紹介にして、リンクは自然に貼る
そして何より、「まず1記事公開する」ことが最優先。
下手でもいい。とにかく出す。これが一番大事でした。
まとめ:A8.netは“収益化の入口”として最適だった
登録してみて実感したのは、「A8.netがなかったら、このブログは始められていなかった」ということ。
38歳で、文章も稼ぐ知識もゼロの自分でも、
登録が簡単
案件が豊富
リスクゼロで始められる
という3点が揃っていることで、「副業としての最初の一歩」を踏み出すことができました。
次回は、このA8で提携した案件を実際に「記事にして貼ってみた」記録をまとめる予定です。
「紹介=売る」ではありません。“自分の体験を通して、選択肢を提供する”という感覚でOK。
あなたもぜひ、今日中にA8.netを覗いてみてください。
▶ A8.net公式
▶ ChatGPT公式
コメント